リハビリテーション

01 理学療法⼠と作業療法⼠が担当します 

私たちは身体づくりと生活動作の専門家です。関節の動きや筋力を改善したり、痛みを軽減する治療行います。それにより立ち上がる、歩くなど日常生活に欠かせない動作を改善することを目指します。

私たちは病気やけががあっても、その人なりの生活ができるように支援する専門家です。身体の機能を改善するだけでなく、日常生活や社会での活動が行えるように支援します。

02 医師の診断に基づき一人ひとりの身体に向き合います  

私たちはレントゲンやMRIを用いた医師の診断に基づいてリハビリテーションを行います。そして医師からの情報だけでなく、私たちも詳細な評価を行い、一人ひとりの身体に向き合います。

03 一人ひとりのお悩みを解決する技術を持っています   

適切なストレッチやマッサージを行えることは身体の機能を改善したり痛みを軽減したりする基本的な技術です。さらにそれぞれが 学んだ技術を組み合わせて一人ひとりのお悩みを解決することができます。

04 「また痛くなる」を防ぐための運動をお伝えします    

私たちは治療のためにトレーニングなどの運動してもらうことがあります。そして効果的に治療を進め、「また痛くなる」を防ぐためにご自身でもできる運動をわかりやすくお伝えします。

05 様々な運動機器を取り揃えています

①POWER PLATE(パワープレート)

パワープレートとは

 パワープレートは振動トレーニングマシンで世界中のアスリートから高齢者まで幅広い方々に利用されています。約15分で1時間分の運動の効果があると言われており、短時間で大きな効果を得られることが最大の特徴です。

パワープレートの特徴

 パワープレートの振動は「3次元ハーモニック振動」という独自のテクノロジーにより生まれています。3方向に規則正しい振動を発生させることで筋肉の反射反応を引き起こし、筋肉を効率的に活性化することができます。

期待できる効果

筋力向上

 パワープレートの振動は筋肉に対して加速度による負荷(バーベルなどを持つのと同じ負荷)をかけ、通常のトレーニングよりも多くの筋肉を同時に活性化することができるので、短時間で効率よくトレーニングすることができます。

柔軟性向上

 パワープレートの振動は筋肉を弛緩させる作用、筋肉の血流を増加させる作用があるので、短時間で効率よくストレッチを行うことができます。

バランス能力向上

 パワープレートの振動は平衡感覚を刺激するので、無意識のうちにバランス能力を向上させます。そのため、転倒予防になることが期待できます。

骨密度の増加

 パワープレートの振動は骨にも刺激を与え、骨形成を促進します。研究でも骨密度の増加が報告されており、骨粗しょう症の予防や治療の補助としての効果が期待できます。

当院では

 リハビリテーションのプログラムの一部で、お身体の状態や目的に合わせて機器を使用します。パワープレートを活用したリハビリテーションにご興味のある方は医師またはリハビリテーションの担当者にご相談ください。


②リフォーマー

リフォーマーとは

 ピラティスの考案者であるジョセフ・ピラティス氏が第一次世界大戦中に寝たままでも運動ができるようにベッドを改造して作られたのが始まりです。現在はピラティスの現場だけでなく医療機関でも広く活用されています。

リフォーマーの特徴

 キャリッジと呼ばれるスライドする台座に乗り、ストラップと呼ばれるバンドを利用することで一味違う運動を行うことができます。また、スプリングによりお身体の状態に合わせて負荷を調整することができます。さらに、エクササイズは100種類以上あるので、様々な筋肉のトレーニングを行うことができます。

期待できる効果

筋力の向上

 キャリッジが動くことでインナーマッスル、スプリングを抵抗として用いることでアウターマッスルの活性化が期待でき、バランスよくトレーニングすることができます。

柔軟性の向上

 スプリングのサポートにより、通常よりも大きな範囲で関節を動かすことができます。そのため、柔軟性の向上が期待できます。

よりよい身体の動かし方の習得

 スプリングのサポートにより、通常よりも身体の動かし方を意識しやすくなります。そのため、痛みの原因となるような身体の動かし方を改善することが期待できます。

当院では

 リハビリテーションのプログラムの一部で、お身体の状態や目的に合わせて機器を使用します。リフォーマーを活用したリハビリテーションにご興味のある方は医師またはリハビリテーションの担当者にご相談ください。


③ケーブルカラム

ケーブルカラムとは

ケーブルカラムはケーブルを使って上下肢と体幹を同時に動かすことができる機器です。負荷を調整することでスポーツ選手から高齢者まで様々な方のリハビリテーションに用いることができます。

ケーブルカラムの特徴

身体を固定しないことで体幹機能を効率よく活性化することができます。また、滑車の位置や角度を変えることで日常生活からスポーツ動作まで実際の動きに近い形で様々なトレーニングを行うことができます。

期待できる効果

筋力の向上

 ケーブルの負荷を調整できるので、効率よく上下肢のトレーニングができます。また、体幹を固定しないので、体幹のトレーニングも同時に行うことができます。

総合的な身体機能の向上

 ケーブルを様々な方向に動かすことができるので、ひとつの筋肉ではなく、複数の筋肉を同時に活性化することができます。また、捻る動作を取り入れることでスポーツにおけるパフォーマンス向上も期待できます。

当院では

 リハビリテーションのプログラムの一部で、お身体の状態や目的に合わせて機器を使用します。ケーブルカラムを活用したリハビリテーションにご興味のある方は医師またはリハビリテーションの担当者にご相談ください。